演劇最強論-ing

徳永京子&藤原ちから×ローソンチケットがお届けする小劇場応援サイト

【純粋配信舞台レビュー】FUKAIPRODUCE羽衣『スモール アニマル キッス キッス』

舞台とあう、YouTubeで。

2022.03.20


撮影され、編集された演劇やダンスやパフォーマンスを観てレビューを書く──。ライブ原理主義の人には許せない行為かもしれません。けれども、かつてNHKで放送されていた「芸術劇場」で生涯忘れられない観劇体験をした人は数え切れず、あるいは、学校の部室や図書館にあったビデオやDVDで名作に触れて演劇を志した人も大勢います。それなら映像による舞台作品に評があっても良い。部屋で観て部屋で書いたレビューが読む人を動かせると信じます。

***

人間の愚かな側面すら愛らしく描くおおらかさ。字幕ONで台詞や歌詞を堪能する──FUKAIPRODUCE羽衣『スモール アニマル キッス キッス』

古内かほ(ライター)
@kahonfuu

配信視聴はこちら( https://www.youtube.com/watch?v=Lr_li0-J7Z8 )

■「孤島」の住人たち

いくつもの小さな丸いビニールプールが舞台上に並び、その中に胎児のような姿勢で納まる演者たち。少しずつ離れて配置されたその「孤島」の住人たちの人生が、FUKAIPRODUCE羽衣(以下、羽衣)ならではの中毒性のあるポップな音楽とチャーミングなダンスで彩られ、オムニバス形式で紡がれていく。

恋の歓びに心と体を震わせ、ロミオとジュリエットのように離れた場所から互いに愛を叫ぶ一組の若いカップル。高級リゾートホテルの常連客の女性とそこで働くアルバイトの青年。工場のラインで検品作業をする上司と部下──。そのほかにもさまざまな人物たちの関係性が断片的に描かれ、どのシーンもそれぞれに異なる色合いのドラマ性がある。

なかでも、妻に逃げられてワンオペ育児に奮闘する若い男性とその家族の行方を描いたシーンは出色である。軽快なダンスと明るいポップなメロディーに、「仕事帰り 暗い部屋で 2歳の息子が泣いてた」という寄る辺ない歌詞が乗り、日本ではまだまだ注目されづらい「父親側」の哀しみや孤独感が、切ない明るさをもって胸に迫ってくる。

この場面を観て、図らずも羽衣の舞台を観ようと思ったきっかけを思い出した。

羽衣との出会いは、2013年に東京芸術劇場シアターイーストで上演された『サロメvsヨカナーン』という作品で、観に行こうと思った理由の一つに、歌人の枡野浩一氏の出演があった。枡野氏の口語短歌に影響を受け、自らも短歌を詠んでいた時期があったのだが、ちょうどその頃、枡野氏が離婚した元妻との間に生まれた息子に会えない苦しみを、ネットや本で綴っているのをよく目にしていた。ある日突然、自分の子供に会えなくなった父親のひりひりとした心情が克明に綴られた文章は、世間知らずの若造だった自分の心にも、こびり付くような哀しみとやり切れなさを残した。

そんな過去の記憶と、映像の中の一人取り残された若き父親の姿が重なり、思いがけず羽衣の観劇体験の原点に立ち返ったような、不思議な感慨を覚える時間を味わった。

■映像でも伝わる躍動感

本作は、新型コロナウイルス感染対策として、台詞や歌の大部分が「リップシンク」なのだそうだが、映像で見ていても、そうと言われなければわからないほど、音声と役者の動きには違和感がなく自然に見える。この役者陣と音響スタッフの見事な連携プレーはどのように築き上げられたのか、稽古の背景なども含め知りたくなった。また、録音の効果だろうか、ダンスや動きがよりダイナミックになっているように見え、映像を通じても、俳優たちのエネルギーに溢れた躍動感が十二分に感じられた。

羽衣の作品には、「こんなふうに思ったり感じたりしてもいいんだ」と、安堵のような感覚をもたらしてくれる台詞や歌詞に出会える歓びがある。本作でも、書き留めておきたくなるような言葉が多々出てくるが、「人生なんてあれね 太陽とあたしの、二人芝居」という台詞は、当面の間、人生のスローガンにしておきたいと思った。こんなふうに、印象に残る台詞を字幕であらためて確認できるのは、配信視聴ならではの良さかもしれない。

どんな人生にもそっと寄り添ってくれるやさしさが、羽衣にはある。人間の愚かな側面すら愛らしく描くそのおおらかさに、自分の「生」も照らしてもらったような思いがした。

視聴環境:PC&イヤホン



撮影:KANEKO Manaho

FUKAIPRODUCE羽衣
『スモール アニマル キッス キッス』
作・演出:糸井幸之介(FUKAIPRODUCE羽衣)
振付:木皮成(DE PAY’S MAN)、根本和歌菜
出演:深井順子、日髙啓介、鯉和鮎美、澤田慎司、キムユス、新部聖子、岡本陽介、浅川千絵、田島冴香、松本由花、平井寛人(以上FUKAIPRODUCE羽衣)、緒方壮哉(libido:)、岩田里都(シラカン)、村田天翔、佐々木由茉
2020年
吉祥寺シアター

***

ふるうち・かほ/ライター。観劇の入り口は小劇場から。近年はミュージカル作品を中心に観劇・取材しています。最近は宝塚歌劇やバレエ鑑賞を強化中。



「STAGE BEYOND BORDERS」 とは
日本のすぐれた舞台作品の映像を、多言語字幕を付けて、国際交流基金の公式YouTubeチャンネルで無料公開するプロジェクトです。

SBB×演劇最強論-ing特集

国際交流基金とEPADの協力のもと、演劇最強論-ingが舞台配信プロジェクト「STAGE BEYOND BORDERS」を通して、舞台芸術と映像でであうことの可能性をテーマに、さまざまな角度から発信していきます。